【エシカルファッション、スローファッションでオシャレに楽しくエシカルライフを!】その服は「誰」によって「どのような環境で」「どのように」作られているの?日本国内、海外で作られるフェアトレードアイテムや天然素材・オーガニックコットン使用のエシカルファッションブランド(スローファッションブランド)をご紹介します。
2013年4月24日、バングラデシュにあった「ラナプラザビル」が倒壊し、1,100人以上の死者と2,200人以上の負傷者を出した悲劇をご存じ、もしくは覚えていらっしゃるでしょうか。
被害者の方々の大半は、ビル内のファストファッションのアイテムを作る繊維・縫製工場で働く従業員の方たち(中には子供たちもいました)でした。
彼らを取り巻く劣悪な労働環境がこの悲惨な事故によって世界中に公となり、多くの人に次のような疑問を呈するきっかけとなりました。
――毎日私たちが着ているこれらの洋服は、「誰」によって「どのような環境で」「どのように」作られているのだろう?
ファストファッションアイテムが最終的に消費者に「安価」で提供されていることは、その供給過程における工場の労働者への低賃金・ひどい労働環境の強制、また地球環境を顧みない資源のムダづかいなど、多くの問題を内包していると言えるのです。
そこで一消費者として、自分たちが購入するモノに対してもっと意識的になり、製品づくりに従事している人たちの労働環境、さらには地球環境のことにまで視野に入れた消費活動を(少しずつでも良いので)行う時に来ているのではないでしょうか?
ラナプラザビルの悲劇から数年が過ぎ、このような考えの元で展開している複数の「スローファッション」「フェアトレードファッション」「エシカルファッション」ブランドが世界中で注目を浴びるようになっています。
安価な分、流行に左右されて衝動買いや使い捨てしやすいファストファッションのアイテムの代わりに、長く愛用できるアイテムを、そのブランドコンセプトとともに楽しみ愛着を持って身に着ける――そういうファッションとの関わり方ができるスローファッションブランド(エシカルファッションブランド)をご紹介します。
■エシカルファッションについて、詳しくはこちらの記事もチェック
⇒『ファストファッションとエシカルファッション―安価であることが意味する影の部分の代償は?』
Contents
People Tree(ピープルツリー)
・設立された場所:日本
・エシカルな特徴:フェアトレード、オーガニックコットン、サステナビリティ
2012年Ethical Fashion Forum(EFF)より「The Source Awards 2012」を受賞。
・取り扱いファッションアイテム:レディース、メンズ、ベビー、アクセサリー、その他雑貨・食料品など
※公式インスタグラムより(シューズは別ブランド)
オシャレなエシカルファッションの先駆者的存在のスローファッションブランド「People Tree(ピープルツリー)」。アパレルアイテムだけではなく雑貨や食品まで網羅し、ブランドロゴのついている取り扱いアイテムは100%フェアトレード認定を受けている「フェアトレード専門ブランド」です。
またコットン製品の約80%はインドのオーガニックコットンを使用(コットン素材アイテムのほとんどが、オーガニックコットン含有率100%)。なんとコットンシルクウェディングドレス(2017ソーシャルプロダクツ賞受賞)もあり、エシカルウェディングに最適です!
途上国の生産者たちが、コミュニティの環境を守りながら持続的(サステイナブル)な生産ができるように、独自の「環境ポリシー(Eco Policy)」を定めています。
Patagonia(パタゴニア)
・設立された場所:アメリカ
・エシカルな特徴:フェアトレード、オーガニックコットン、サステナビリティ
環境助成金プログラムなどを実施。
・取り扱いファッションアイテム:(アウトドアスポーツ用)レディース、メンズ、キッズ・ベビー、その他雑貨・食料品など
※公式インスタグラムより(パタゴニアのニットスポーツウエアを作っているスリランカの縫製工場)
パタゴニアはアウトドアスポーツ用のウエアやバッグなどを提供しているブランドです。早くから地球環境問題に取り組み、リユース・リサイクル資源を活用したアイテムも発売。
さらにはオーガニックコットンのみの使用も徹底しています。
またフェアトレードへの意識も高く、インドやスリランカなどの工場における労働環境にも配慮しています。さらには世界中の環境保護活動をおこなう何百もの団体に、毎年売上の1%以上の寄付を行っています。
Liv:ra(リブラ)
・設立された場所:日本
・エシカルな特徴:オーガニックコットン、草木染
2015年ソーシャルプロダクツ賞受賞
Ethical Fashion Japan(エシカルファッションジャパン)推薦ブランド
・取り扱いファッションアイテム:レディース(アンダーウェア、アパレルなど)
※公式インスタグラムより
オーガニックコットンやシルクなど、こだわりの着心地の天然素材を、2000年前から日本に伝わる伝統の草木染で仕上げた、エシカルランジェリーブランド。
※ワンピースなどアパレル商品もあります。
京都の職人による「新万葉染め」という草木染めの技術を使い、京都の工場にて一点一点手染めされています。
草木染めの薬効成分を保つために、1年に1回自分で簡単に染め直しができる「(天然染料の)染め直しキット」もあり、さらに愛着がわくのも魅力的です。
kapuwa(カプワ)
・設立された場所:日本
・エシカルな特徴:フェアトレード、インドの天然素材使用、インドの職人による伝統的な木版プリント使用
・取り扱いファッションアイテム:レディース、アクセサリー、その他雑貨・生活用品
※公式インスタグラムより
適度なリラックス感とインドの天然素材が持つ上質さを取り入れ提案するブランド。
インドの「木版プリント」(block print)という伝統技法を使った華やかなプリント柄が特徴的です。
インドの職人がプリントした布地を使った衣服やホームアイテム、またインドから直接買い付けたアクセサリーなども扱われていますよ。
優しい風合いとちょっとレトロなプリント柄に癒されそう。
NADELL(ナデル)
・設立された場所:日本
・エシカルな特徴:オーガニックコットン、サステナビリティ
・取り扱いファッションアイテム:レディース、ベビー、その他雑貨など
※公式インスタグラムより
オーガニックコットンをはじめ、天然素材の持つやさしさ・風合いをできるだけ生かした、環境への負荷を抑えた製法にこだわる服づくりをしている、すべて国内生産のブランド。
オーガニックコットンは、トレーサビリティー(原産地探索)が明確に認定されている原綿のみを使用している点も安心ポイント。
なおコットンの色付けは職人とコラボレーションし、からだにやさしい染色技術を追求しています。
さらに資源のリサイクル・リユースを基本コンセプトに、天然素材を取り入れたひとつひとつ手づくりのビンテージの服、小物のリメイクも提案。
売上の一部は、環境保全や人権を守る活動を行っている団体への支援として使われています。
SHOKAY(ショーケイ)
・設立された場所:アメリカ
・エシカルな特徴:サステナビリティ、天然素材(チベットのヤクの毛)使用
・取り扱いファッションアイテム:レディース、メンズ、キッズ・ベビー
※公式インスタグラムより
世界で初めて“ヤク”という素材にフォーカスしたサステイナブルなライフスタイルブランド。
「チベット族遊牧民はヤクという上質な自然資源を保有しているが、まだ有効利用していない」点に着目し、チベット高原における持続可能な経済成長と、ヤクの毛が持つ天然素材の良さを世界にアピールすることを目指しています。
素材開発からデザインに至るまで、多くの専門知識とチベットの辺境地とを結びつけることで、上質なヤクのニット製品をマーケットに、また社会的変革を地域に、それぞれもたらしているブランドです。
Everlane(エバーレーン)
・設立された場所:アメリカ
・エシカルな特徴:エシカルな生産過程、生産から価格設定の内訳までの「完全透明性」
・取り扱いファッションアイテム:レディース、メンズ、アクセサリー
※公式インスタグラムより
エバーレーンの特徴はなんといってもその「完全透明性」(Radical Transparency)。製造工場の内部や製造過程はもちろんのこと、各商品に掛かっているコストをすべて公開し、1商品あたり、ブランドにいくらの利益が入るのかまで分かる仕組みになっています!
また世界中の(労働環境面でも製品のクオリティ面においても)質のよい工場を探し、「伝統的なハイブランド」と同じクオリティで、(EC通販に特化し、卸業者を入れないなどのムダを省いた方法によって)コストカットした高品質な製品を消費者に提供しているのも注目ポイントです。
2019年2月からは日本公式サイトがオープン! ますます目が離せないエシカルファッションブランドとなっています。
※日本公式サイトは、正規販売代理店である Localised Inc.によって運営されています。そのためか、2019年7月現在、日本公式サイトでは「原価」(商品代金の内いくらがブランドの利益か、など)は表示されていません。
【エシカルファッションのセレクトブランド】かぐれ(香具礼)
・設立された場所:日本 ※セレクトショップ「アーバンリサーチ」が運営するブランドのひとつ
・エシカルな特徴:フェアトレード、オーガニックコットン、サステナビリティなどを意識したブランドやデザイナーのアイテムを集めたり、彼らと共作したオリジナルブランドのアイテムを販売したりしている。
・取り扱いファッションアイテム:レディース、メンズ、アクセサリー、その他雑貨・生活用品、オリジナルのナチュラルコスメなど
※公式インスタグラムより
日本国内の「自然素材・天然繊維」や「手作り・手仕事」にこだわり、エシカルな考え方を共にする様々なブランドやデザイナーたちのアイテムや、自社ブランドのアイテムを扱っているブランド「かぐれ」(香具礼)。
ブランド名は万葉集に登場する古い言葉から取られており、「寄り集まる」という意味があるとのこと。自然に調和した心地よい暮らしの原点に出会うために集まってほしい――このような願いが込められています。
店内の装飾も自然のあたたかみが活かされているため、一息つけるような和やかな空間になっています。
エシカルにオシャレを楽しもう!
世界中で広がりを見せているスローファッション(エシカルファッション)への回帰ムーブメント。
この記事では、まだまだごく一部のエシカルファッションブランドしかご紹介できていなくてごめんなさい! 今後もエシカル系ブランドを様々なジャンルからご紹介していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
■エシカルファッションについて、詳しくはこちらの記事もチェック
⇒『ファストファッションとエシカルファッション―安価であることが意味する影の部分の代償は?』
■エシカルファッションブランドをもっと知りたいなら、こちらの記事もチェック
⇒『エシカルファッションブランド8選|オシャレで着心地の良い国内外スローファッションブランド』