2023年1月12日国産ヴィーガンパンブランド追記【おすすめナチュラル・オーガニック系スイーツ・ドリンク紹介】ヴィーガンアイス・スイーツ・パン、オーガニックチョコレート、無添加ドライフルーツ、グルテンフリークッキー、植物性ヨーグルト、プラントミルク(植物性ミルク)など幅広くご紹介。定期的に好みのナチュラルスイーツが届くおやつ便まで!添加物不使用、高品質・ギルトフリーなおやつで笑顔の輪を広めて!
ここ数年で急速に、人生を通して心身を健康的に、環境(身近な住居環境から地域環境、さらには広く地球環境まで!)にも配慮した健全な社会生活を目指す「ウェルネス志向」の方が増えていますね。
自分自身の人生をより充実したものにするためには、やはり身近な家族や友人、さらには見えないところで実は繋がっている世界中の人々の「衣食住」環境もまた、ともに明るく持続可能な質でなければならない――このような考え方を当たり前とするのは、無意識・無自覚であっても、もはや一部の専門家だけではないでしょう。
と、このような少し硬い説明は抜きにして、体に良くない添加物不使用のおいしいお菓子やデザート、みなさん大好きですよね!
そこで、罪悪感なく食べられる、素材にこだわりおいしさ満点なオーガニック・ナチュラル系のスイーツブランドをご紹介します!
Contents
- 1 St.Palace(セントパレス)
- 2 TAMBARIN(タンバリン)
- 3 ROOSIKU(ローシク)
- 4 D’RENTY CHOCOLATE(ドレンティチョコレート)
- 5 green bean to bar CHOCOLATE(グリーンビーントゥバー)
- 6 Felicietta(フェリシエッタ)
- 7 ovgo B.A.K.E.R(オブゴベーカー)
- 8 COCONUT GLENS(ココナッツグレン)
- 9 ISUPREME(アイシュプリーム)
- 10 COCOFRIO(ココフリオ)
- 11 王様のおやつ
- 12 Biokashi(ビオカシ)
- 13 snaq.me(スナックミー)
- 14 ALLER-NON(アレルノン)
- 15 Taste of Nature(テイストオブネーチャー)
- 16 ZENB STICK(ゼンブ スティック)
- 17 TOKYO MAPLE BUTTER (トーキョーメープルバター)
- 18 enherb (エンハーブ)
- 19 Earth MILK(アースミルク)
- 20 みんなの笑顔が広がるスイーツたち
St.Palace(セントパレス)
・主カテゴリー:ヴィーガンスイーツ(ケーキ、ジェラートなど)
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:鳥取県の豊かな自然環境で育った鳥取野菜を使い、鳥取県出身の野菜料理研究家や生産者と共にオリジナルのヴィーガン商品・料理を開発している。
・その他の展開アイテム例:ヴィーガンコース料理

※公式インスタグラムより
鳥取県倉吉市で1965年の創業から ホテル・お土産店・ギフトショップを展開している「St.Palace(セントパレス)」。
自然豊かな鳥取県で丁寧に作られた鳥取野菜の魅力を伝えるために、鳥取野菜を使用したヴィーガンスイーツやヴィーガンコース料理を販売しています。
鳥取県出身の野菜料理研究家カノウユミコさん監修のスイーツや料理は、植物性素材のみを使った本格的なヴィーガン料理であることはもちろん、化学調味料や合成保存料・着色料など、身体に不要な添加物は不使用。
たとえば「ヴィーガンチーズケーキ」は、卵・乳製品・白砂糖を使わずに、チーズケーキの酸味や濃厚さ、なめらかなくちどけを実現しています!
その他、「ヴィーガンチョコレートテリーヌ」や「ヴィーガンジェラート」などの100%植物由来のスイーツ、季節を感じられる和・洋の「時々ヴィーガンコース」定期便もあります。
ヴィーガンの方はもちろんのこと、身体に気を使っている方、野菜の美味しさをお家で楽しみたい方などに人気の本格派ヴィーガンブランドです!
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
TAMBARIN(タンバリン)
・主カテゴリー:ヴィーガンパン
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:ヴィーガン対応のため、動物性食品・食材(卵、バター、牛乳など)不使用。
砂糖、香料、乳化剤、PH調整剤、酸化防止剤など、身体に不要な成分は不使用。
一般的なパンと比べて、たんぱく質、食物繊維が多く、脂質・糖質・カロリーが少ない。
スーパーフードを使用することで、栄養素を多く含んでいる。
白砂糖の代わりに、アガベシロップを使用し、優しい甘味を出している。
・その他の展開アイテム例:-

※公式サイトより
地元兵庫県丹波市の学校給食用パンやブルーベリー酵母を使った一般向けのパンを製造するパンブランド「TAMBARIN(タンバリン)」から生まれたヴィーガンパン。
ヴィーガンの方も安心して食べられるように、動物性食品・食材(卵、バター、牛乳など)は一切不使用。さらに、健康的に安心して美味しく楽しめるようにと、砂糖、香料、乳化剤、PH調整剤、酸化防止剤など、身体に不要な成分は排除。ベースの小麦粉に大豆粉、オオバコ、アガベシロップ、スーパーフードを配合し、気になるカロリーや糖質を抑えながら、たんぱく質や食物繊維などの栄養素はアップしています。
たとえば「アサイー×クランベリー」は、ポリフェノール・鉄分たっぷり。「クルミ×チアシード」は、オメガ3脂肪酸や食物繊維、カルシウムが◎。さらに、どのパンも気になる食感はもっちもちのふわふわ!
パン好きの方こそ、こだわりのスーパーフード入りパン10個とヴィーガン食パン2斤セットをぜひチェックしてみてくださいね。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
ROOSIKU(ローシク)
・主カテゴリー:チョコレート
・設立された場所:エストニア
・エシカル、ナチュラルな特徴:動物性原料を使用したことがない工場で作られたヴィーガン、プラントベースのローチョコレート。
乳製品不使用。低糖質。
使用原料は有機(オーガニック)栽培。
収穫量5%以下のペルー原産の希少品種カカオ「クリオロ種」のみを使用。
エストニア原産の自生種ベリーのみを使用。
透明フィルムは天然セルロースで生分解性。
・その他の展開アイテム例:-
北欧のエストニアで2015年に誕生した、ヴィーガン、プラントベースのローチョコレートブランド「Roosiku Chocolate Factory(ローシク チョコレートファクトリー)」。
廃校を利用した工場は、一度も動物性原料を使用したことがない徹底ぶり。カカオの栄養をそのまま閉じ込めるため、42度以下の低温でじっくりと手作業で作られています。
全てオーガニックのペルー原産の希少品種カカオ「クリオロ種」のみを使用。ベリー味にはエストニア原産の自生種ベリーのみを厳選配合しています。
包装の透明フィルムは天然セルロースでできているなど、環境にも配慮された優しいチョコレートです!
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
D’RENTY CHOCOLATE(ドレンティチョコレート)
・主カテゴリー:チョコレート
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:オーガニック素材にこだわっている。
砂糖・添加物・動物素材不使用のヴィーガン生チョコレートを製造している。
厳選した国産素材を使用している。
・その他の展開アイテム例:-

※公式インスタグラムより
オーガニック素材にこだわり、チョコレートの可能性をとことん追求しているチョコレート専門店「D’RENTY CHOCOLATE(ドレンティチョコレート)」。
砂糖不使用、添加物不使用、動物性素材不使用でアンチエイジング効果が期待できる素材(ココナッツオイルなど)にこだわり開発された生チョコレートは、一度食べるとトリコに!
他にも、北海道産小麦粉と乳製品を使用したラングドシャー「カカオベイクドサンド」など、話題のチョコレートスイーツは1か月以上前から予約しないといけない場合もあるため、気になる方は即チェックを!
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
green bean to bar CHOCOLATE(グリーンビーントゥバー)
・主カテゴリー:チョコレート
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴: 世界各地のカカオ農園からダイレクトで、品質の優れたカカオ豆だけを仕入れている。
ショップ内でカカオ豆の鑑定から製造・ラッピングまでを手作業で行っている。
シングルオリジンのカカオ豆とオーガニックシュガーのみを素材としている。
・その他の展開アイテム例:カカオニブス、カカオ豆、グラノーラ、ドリンク、グッズ ※実店舗カフェはケーキなどあり

※公式インスタグラムより
チョコレート鑑定家との出会いにより、「ビーントゥバー」(カカオ豆の選別から製品になるまでの工程を作り手が一貫して行っているチョコレート)の研究をはじめ、ベネズエラのチョコレート大使のラボで学んだ知識をもとに立ち上げられた「green bean to bar CHOCOLATE(グリーンビーントゥバー)」。
世界各地のカカオ農園からダイレクトにカカオ豆を仕入れる透明性を大切にし、カカオ豆とオーガニックシュガーのみで手作りされたチョコレートは、様々なチョコレートの賞を受賞しています。
季節限定のフレーバーもあるため、定期的にチェックする楽しみがありますよ!
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
■ナチュラル・オーガニックなチョコレートブランドはこちらでもご紹介しています!
⇒『フェアトレードチョコレートブランド14選|カカオ農園での児童労働問題に取り組むフェアトレード企業紹介!』
Felicietta(フェリシエッタ)
・主カテゴリー:ビスケット(グルテンフリー、または小麦有機素材)
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:原材料に、国産有機栽培(オーガニック)のお米や旬の野菜・果物、国産雑穀を使用している。
全商品が乳・卵不使用、白砂糖不使用。
グルテンフリーのビスケット(乳・卵・小麦不使用、特定原材料27品目不使用、白砂糖不使用)がある。
・その他の展開アイテム例:-

※公式インスタグラムより
国産有機栽培(オーガニック)のお米や旬の野菜・果物、国産雑穀を原材料に自社工場で製造。体に不要な添加物不使用で、安心しておいしい焼き菓子が楽しめる「Felicietta(フェリシエッタ)」。
グルテンフリーのビスケット(乳・卵・小麦不使用、特定原材料27品目不使用、白砂糖不使用)は、小麦商品の製造ラインやスタッフを分けて製造されているため、グルテンアレルギーの方にも安全です。
さらには、全商品が乳・卵不使用、白砂糖不使用のため、乳や卵アレルギーの方も安心。
ココナッツやいちじく、レーズン、さつまいもなど、旬のオーガニックフルーツや野菜の風味や食感が楽しめるので、ひとりでのほっこり時間から家族みんなでのティータイムまで、ついつい手が伸びてしまいます! グルテンフリーのギフトセットもおすすめです。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
ovgo B.A.K.E.R(オブゴベーカー)
・主カテゴリー:ヴィーガンクッキー(卵、乳、バターなど動物性不使用)
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:全商品が乳・乳製品・卵不使用のヴィーガン仕様。
グルテンフリーのオートミールシリーズ有り。
・その他の展開アイテム例:コーヒードリップバッグ、エコカップ
※公式インスタグラムより
卵、乳、バターなどの動物性材料は不使用のヴィーガンクッキーブランド「ovgo B.A.K.E.R(オブゴベーカー)」。
ヴィーガンの方もそうでない方も美味しく楽しめる「環境にも、“私たちの大切な未来”にもやさしいもの」を目指して作られたovgo B.A.K.E.Rのクッキーは、クラウドファンディングによって多くの方から支持され誕生しました!
国産小麦粉使用のオリジナルシリーズから、グルテンフリーのオートミールクッキーシリーズまであり、味もチョコレートやココナッツ、抹茶アズキにジンジャーなど、見るだけでワクワクが止まりません。
実店舗のほか、WEBショップ限定のフレーバーもあるのでぜひ公式サイトをチェックして!
【サブスクサービス開始】
サブスクリプションサービス「ovgo Baker EVERY DAY」が2022年10月からスタート!
毎月一度ovgo Bakerのグルテンフリーオートミールクッキーやグラノーラが届くサービスです。
気軽に美味しく、ヘルシーなプラントベースやグルテンフリーの製品をライフスタイルに取り入れやすくなりますよ。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
COCONUT GLENS(ココナッツグレン)
・主カテゴリー:アイスクリーム
・設立された場所:アメリカ合衆国(ハワイ)
・エシカル、ナチュラルな特徴:乳製品、合成着色料、化学甘味料不使用。
低糖質・ギルトフリースイーツ。
オーガニックココナッツミルク(グアーガムなど無添加)使用。
ヴィーガン仕様(ヴィーガンアイス)。
・その他の展開アイテム例:-

※公式インスタグラムより
元々ミシュラン2つ星シェフだった創業者が、2006年にマウイ島のジャングルに移住し、2年の歳月をかけてオーガニック&非乳製品(ヴィーガン仕様)のココナッツアイスクリームを完成させたのが始まりの「COCONUT GLENS(ココナッツグレン)」。
ハワイだけではなく、日本国内にも実店舗があります。
添加物の入っていない現地のオーガニックココナッツミルクをベースにし、厳選した原材料のみを使用。
元一流シェフが開発したレシピのため、材料の下ごしらえなど手間ひまかけて丁寧に作られたアイスクリームたちは、濃厚で自然の美味しさがたっぷりと詰まっています!
お得な大容量サイズもあるので、お好きなフレーバーをぜひチェックしてみて。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
ISUPREME(アイシュプリーム)
・主カテゴリー:アイスクリーム
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:乳製品、砂糖、合成着色料、化学甘味料不使用。
低糖質・ギルトフリースイーツ。
ヴィーガン仕様(ヴィーガンアイス)。
・その他の展開アイテム例:チョコレート、チーズケーキ

※公式インスタグラムより
新しいヴィーガンスイーツとして発売当初から話題を集めているココナッツヴィーガンアイスが代表的な低糖質スイーツブランド「ISUPREME(アイシュプリーム)」。
アイスクリームのカテゴリーは大きく分けて「低糖質ヴィーガンアイス」「低糖質プレミアムアイス」の2つあり、フレーバーの種類はなんと22種類もあります(2021年3月時点)!
「低糖質ヴィーガンアイス」は、乳製品、砂糖、合成着色料、人工甘味料不使用。有機豆乳、アーモンド、メープルシロップ、MCTオイルを使用した100%植物素材のため、ヴィーガンの方も乳製品がダメな方も安心して楽しめます。
ファンの多いアイスクリームの他、低糖質チョコレートや低糖質チーズケーキといった「あったらいいな」なスイーツを押さえてくれているのもさすが!
フレーバーが多いため、ぜひお気に入りの味を探してみてくださいね。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
COCOFRIO(ココフリオ)
・主カテゴリー:アイスクリーム
・設立された場所:オーストラリア
・エシカル、ナチュラルな特徴: ACO(オーストラリアのオーガニック認証)認証取得、グルテンフリー、乳原料・砂糖不使用。
ヴィーガン仕様(「キャラメルハニーマカダミア」味を除く)。
栄養成分検査を経た、栄養価の高い商品を作っている。
関係者全員にとってより良いコミュニティづくりを企業姿勢に入れている。
・その他の展開アイテム例:-

※公式インスタグラムより
ヴィーガンやグルテン・乳アレルギーをお持ちの方でも食べられる、「アイスクリームの代用品」ではなく「普通のアイスクリームかそれ以上においしい」乳原料・グルテンフリーの健康的なアイスクリームを目指し、世界中で愛されているアイスクリームブランド「COCOFRIO(ココフリオ)」。
健康効果の高い中鎖脂肪酸が豊富なココナッツミルクや、その他のオーガニック原料を使用。グリセミック指数(GI値)が低く、エネルギー補給を助けるオーガニック玄米モルトシロップを甘味として採用しています。
「塩キャラメル」や「バニラスティッキー・ナツメヤシピーカン」など、フレーバーも盛りだくさん。罪悪感なくアイスクリームを楽しみたいなら、ぜひトライしてみて!
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
※日本国内では複数のショップにて販売されています。
王様のおやつ
・主カテゴリー:ドライフルーツ
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:岡山県・瀬戸内産の砂糖不使用・無添加のドライフルーツを製造している。
障がい者の経済的な自立を支援する、協同組合レインボー・カフェ・プロジェクトが製造している。
・その他の展開アイテム例:和紅茶、蜂蜜漬け、カカオキューブ、など

※公式インスタグラムより
岡山県倉敷市で現役の在宅診療所の医者である運営母体の創設者が、障がい者就労支援のために活動している「王様のおやつ」。
岡山県瀬戸内海周辺地域のこだわり果物農家と提携し、砂糖不使用、無添加、半なまセミドライ製法にてみずみずしさもキープしたドライフルーツを手作りしています。
皮まで美味しくいただくことができるドライフルーツは、そのままおやつにするのはもちろん、スムージーにプラスしたりお料理にアレンジしたりと、楽しみ方は多種多様!
ギフトにも嬉しい詰め合わせセットもあるので、どれにするか悩んだらまずはこれから始めてみてはいかがでしょうか。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
Biokashi(ビオカシ)
・主カテゴリー:ドライフルーツ
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:世界中から選び抜いた有機素材を使用した、オーガニックのお菓子シリーズを製造している。
オーガニック認証工場で製造している。
・その他の展開アイテム例:クッキー、ナッツなど

※公式インスタグラムより
世界中の有機農場で心を込めて作られたオーガニック素材を厳選し、有機JAS認証のドライフルーツや生ナッツなどのローフードや、100%オーガニックの生おからクッキーなどを、オーガニック認証工場で製造している「Biokashi(ビオカシ)」。
手軽に食べられる無添加スナックとして、またドライフルーツやナッツは別食材のトッピングとしてアレンジしやすいナチュラルな素材感のため、家に常備されている愛用者がたくさんいらっしゃいます!
そのまま楽しむのはもちろんのこと、ヨーグルトのアクセントに、手作りジャムの材料に、サラダのトッピングにと、自分だけのアレンジレシピを作ってみても◎。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
snaq.me(スナックミー)
・主カテゴリー:ドライフルーツ、クッキーなど
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:ナチュラル素材のさまざまな種類のスナックが、食べきりサイズで定期的に届く。
・その他の展開アイテム例:ブラウニー、あられ、羊羹など多数

※公式インスタグラムより
「新しいおやつ体験」として、100種類を超える国産のナチュラル素材のおやつから選ばれた8種類が毎月定期的に届けられる「snaq.me(スナックミー)」。
おやつ診断で好みを指定できるので、毎月好みにぴったりなおやつが楽しめます。全商品、人工添加物・白砂糖・ショートニングなど、体に不要な添加物不使用。日本全国で丁寧に作られたおいしいおやつと出合うことができますよ!
どんなステキなおかしが届くのか、毎月ワクワクする楽しみも増えるので、気になるならすぐにおやつ診断を始めてみて!
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
ALLER-NON(アレルノン)
・主カテゴリー:ヨーグルト風食品
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:お米と植物由来の乳酸菌で作られたヨーグルト。100%植物性でヴィーガン仕様。
法定アレルゲン27品目不使用。
有機JAS認証取得済み。
・その他の展開アイテム例:お米のマヨネーズなど

※公式インスタグラムより
創設者が実際に行った食事療法をもとに、有用な乳酸菌を摂取できる発酵食品に着目し、誕生したお米のヨーグルト「ALLER-NON(アレルノン)」。
原材料はお米と植物由来の乳酸菌のみのため、100%植物性。乳製品や大豆アレルギーをお持ちの方、ヴィーガンの方でも食べることができます。
お米は農薬や化学肥料を出来るだけ使用しない、契約農家の特別栽培米や有機JAS米を厳選使用。酒造用の湧き水でお米を炊き、乳酸菌は滋賀県の発酵食品から取り出した、植物性の「腸まで届く生きた菌」を使用している徹底ぶりです。
胃酸に負けずに腸まで届く強い酸性の乳酸菌のため、少し酸味が強め。お好みのジャムなどで甘味を調節して食べるのがおすすめです。サイトにはレシピ集もあり、デザートとしてだけではなく、お料理の材料としても活躍してくれますよ!
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
Taste of Nature(テイストオブネーチャー)
・主カテゴリー:フルーツ&ナッツバー
・設立された場所:カナダ
・エシカル、ナチュラルな特徴:オーガニック素材にこだわっている。スーパーフードを厳選使用している。
砂糖の代わりに低GI食品のアガベシロップを使用している。
工場ではグリーンエネルギーを導入など、環境保護に対する積極的な取り組みを行っている。
USDAオーガニック認証、有機JAS認証。グルテンフリー。ヴィーガン仕様。
・その他の展開アイテム例:-
世界中から集めた高品質のオーガニック素材にこだわり、栄養価の高いスーパーフードを厳選使用している「Taste of Nature(テイストオブネーチャー)」。
血糖値を急激に上げてしまう砂糖の代わりに、低GI食品のアガベシロップを使用するなど、おいしさと健康の両立を目指して作られているフルーツ&ナッツバーです。
工場ではグリーンエネルギーを導入し、食品廃棄物は農場の飼料にリサイクルするなど、環境保護に対する積極的な取り組みを行っている企業姿勢が、製品の品質にも反映されています。
味は「アーモンド」「ザクロ」「メープル」「ココナッツ」の4種類あり、甘すぎず、それぞれの素材の味を活かした美味しさ&ザクザクとした食感がクセになります!
持ち運びにも便利なので、お出かけのお供にもおすすめです。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
ZENB STICK(ゼンブ スティック)
・主カテゴリー:ベジタブルスティック
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:皮や芯などを含めて、野菜全体を可能な限りまるごと凝縮しているため、ごみゼロにつながる。
香料・着色料など添加物不使用。動物性原料不使用。ヴィーガン仕様。
農薬管理を徹底し、農地環境などをチェックしている。
・その他の展開アイテム例:ヌードル、ペーストなど

※公式インスタグラムより
ミツカングループのZENB JAPANが提案する「野菜の皮や芯の栄養まで可能な限りまるごと取る食習慣」を美味しく実践できる、野菜でできたスティック型スナック「ZENB STICK(ゼンブ スティック)」。
「コーン」「キャロット」「パンプキン」「ビーツ」の4種類があり、それぞれの素材に合わせてオレンジやシナモン、ラズベリーなどのアクセントがプラスされています。
スティックですがとろけるような食感で、自然な甘さも満足度◎。
朝食や小腹が空いた時に、お菓子感覚で美味しく手軽に野菜をまるごとパクっと食べられて、栄養補給にもなるのがうれしい!
黄えんどう豆から出来たヌードル(麺)や料理にも使える野菜ペーストなどもあり、身体に優しい食品を探している方にピッタリです。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
TOKYO MAPLE BUTTER (トーキョーメープルバター)
・主カテゴリー:メープルバター(乳製品不使用)
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:オーガニック素材100%使用。
ヴィーガン仕様(乳製品・ハチミツなど動物由来成分不使用)。
上白糖、その他添加物・化学調味料・保存料不使用。
・その他の展開アイテム例:⽶粉のクラッカー、⽶粉のパンケーキミックス

※公式インスタグラムより
メープルバターとは、本場カナダではメープルシロップを煮詰め、急速に氷水などで冷やしながらかき混ぜていくうちにクリーム(バター)状になったもの。
このメープルバターを、日本人好みの味とオーガニック素材&ヴィーガン仕様にこだわって作ったのが「TOKYO MAPLE BUTTER (トーキョーメープルバター)」です。
まろやかな舌触りと香りが特徴のカシューナッツペーストを、メープルシロップとブレンドすることで、自然が生み出すやわらかな甘さと奥深い香りを実現!
低カロリーで炭水化物の少ないメープルシロップと、疲労回復や整腸作用のあるカシューナッツの組み合わせにより、「カロリー控え目で栄養価の高い」理想のメープルバターになっています。
トースターに塗って焼けば、自然の甘味とパリパリ食感がやみつきに! お料理にも使用でき、幅広く活用できます。
その他、岩⼿県陸前⾼⽥市のブランド⽶「たかたのゆめ」とコラボレーションした「⽶粉のクラッカー」「⽶粉のパンケーキミックス」(乳製品・⼩⻨粉・砂糖・保存料不使⽤)も注目です!
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
enherb (エンハーブ)
・主カテゴリー:ハーブティー、はちみつ、シロップ
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:メディカルハーブにこだわったハーブ専門店(取り扱うハーブは約70種以上)。
オーダーメイドでハーブを調合したオーダーメイドハーブティーを作っている。
世界各国のハーブティー原料茶葉をさまざまな分析や確認をしてから提供している。
ハーブのはちみつ漬けや砂糖・添加物不使用のシロップなども提供している。
環境問題に配慮した事業活動を行っている。
・その他の展開アイテム例:キャリアオイル・エッセンシャルオイルなどのアロマ関連、ハーブコスメ

※公式インスタグラムより
サントリーグループの国内最大級のハーブ専門店「enherb (エンハーブ)」。
「ハーブは美容と健康に役立つもの」というメディカルハーブの考え方に基づき、野生に近い環境で生育した生命力溢れるワイルドクラフトハーブを、世界中から積極的に採用。店頭・オンラインともに、オーダーメイドでハーブを調合したオーダーメイドハーブティーを提供するなど、一人ひとりに寄り添った姿勢に好感が持てます。
スイーツ感覚で楽しめる「ローズヒップのはちみつ漬け」は、ゴロッとしたローズヒップの食感と程よい酸味がやみつきになると人気。ナチュラルな甘味のはちみつに漬けられたローズヒップには、野生のパワーがギュッと詰まっていそう!
そのまま食べたり、ハーブティーの甘味付け、ヨーグルトやアイスにそのままかけるなどしても◎。
その他、砂糖や化学調味料不使用の「ジンジャーシロップ 生姜と8種のハーブの濃縮シロップ」や、色々なテイストが揃った「ハニー&ハーブ」シリーズなど、毎日おいしく美健習慣が続けられるフードが揃っています。
スイーツブランドとはちょっと角度が異なりますが、ナチュラルスイーツのお供にも、単品でスイーツ代わりにもなるのでぜひチェックしてみてくださいね。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
■「enherb (エンハーブ)」もご紹介中!リラックス効果のあるハーブティーなどを扱うハーブティーブランド記事はこちら!
⇒『おすすめオーガニックハーブティー8選!リラックスタイムに楽しむカフェインレスティー紹介へ』
Earth MILK(アースミルク)
・主カテゴリー:オーツミルク(手作りキット)
・設立された場所:日本
・エシカル、ナチュラルな特徴:オーツ麦と酵素だけのシンプルな材料のみで作る手作りキットを提供している。
保存料・香料・着色料・甘味料・化学調味料は無添加。
材料から作る手作りキットのため、容器の廃棄や(粉状のため)水分よりも輸送負荷が少なく、また飲む前に自分で作るためフードロスにならず環境に優しい。
オーツミルクは牛乳に比べて生産時の環境負荷が少ない。
・その他の展開アイテム例:-

※公式インスタグラムより
サステナブルな社会と食の安全に着目したパナソニック(株)の新規事業として誕生した「Earth MILK(アースミルク)」。「カラダと地球においしいプラントミルク(植物性ミルク)」であるオーツミルクを、自宅で簡単に手作りできるキットを展開しています。
オーツ麦から作るオーツミルクは、牛乳の生産工程にて起こる環境負荷(温室効果ガス、飼料や水など)を極力抑えることができるため、サステナブルな第三のミルクとして注目されています。
さらに(その都度作るため)容器の廃棄が少なく、(粉状のため)水分よりも輸送負荷が少なく、飲む前に自分で必要な分だけを作るためフードロスにならないと、環境にうれしいポイントがたくさん詰まっているのが、Earth MILKの手作りオーツミルクキットなんです!
作り方は簡単。専用の電気マグケトルに水を入れて60℃にしたら、オーツ麦の粉末と酵素を加えた専用パウダー「オーツミルクベース」を入れるだけ。
かき混ぜてから30分待つ「通常タイプ」と、かき混ぜたらすぐに飲める「あまさひかえめ すぐできるタイプ」があり、ライフスタイルに合わせて選べます。
また、オリジナル(オーストラリア産オーツ麦)とオーガニックタイプ(アメリカ産オーガニックオーツ麦)もあります。
材料はオーツ麦の粉末と酵素のみで、保存料・香料・着色料・・化学調味料は無添加。砂糖・甘味料も不使用で、酵素によって引き出されるオーツ麦の自然の甘さが感じられます。
また、別売りのチャイパウダー(無添加・無香料)やほうじ茶パウダー(無添加・無香料)、黒豆パウダー(無添加・無香料・カフェインレス)をプラスすれば、ほっこりとしたチャイやラテが作れてやみつきになるかも!?
腸内環境を整えるβグルカン(不溶性食物繊維の一種)が豊富なオーツ麦の恵みを自宅でミルクとして楽しめるので、プラントミルクにご興味のある方、ヴィーガン、乳アレルギーのある方はもちろん、リラックスタイムのお供としてもぜひチェックしてみてくださいね。
※詳しい情報はブランド公式サイトにてご確認ください。
みんなの笑顔が広がるスイーツたち
「なんとなく口さみしくてスナック菓子を食べてしまうけど、罪悪感が……」「健康的な食生活を送りたいから、甘いモノは我慢しているけど……」など、「おやつ=不健康」というイメージがある方こそ試してもらいたいナチュラル素材のスイーツたち。目にするだけで食べたくなります!
自分へのごほうびに、またお子様用にもプレゼント用にも喜んでもらえること間違いなしな安心&おいしいおやつで、心も体も元気になってくださいね。
■グルテンフリー食品紹介はこちら!
⇒『おすすめグルテンフリー食品8選!オーガニックオートミールや米粉スイーツ・ヌードルブランド紹介』
■フェアトレードチョコレートブランドはこちらでもご紹介しています!
⇒『フェアトレードチョコレートブランド14選|カカオ農園での児童労働問題に取り組むフェアトレード企業紹介!』
■フェアトレードコーヒーブランドはこちら!
⇒『フェアトレードコーヒーブランド11選|児童労働とコーヒー豆にまつわる話とフェアトレードを選ぶ理由』
■国産のオーガニック野菜・食材の宅配サービスはこちら!
⇒『有機野菜・オーガニック食材の宅配通販おすすめ8選!自宅でおいしく楽しめる国産お試しセット紹介』
■オーガニックプロテインブランドはこちら!
⇒『オーガニックプロテインブランド13選|ヴィーガンや子供も飲める高品質プロテインとプロテインの種類』
■防腐剤など余分な食品添加物無添加な防災食セット紹介記事はこちら⇒
『【おすすめ防災グッズ6選】レジリエンスとは?教育・環境・社会・生態系レジリエンスの重要性とサステナビリティの関係』
■市販のお菓子などに含まれる食品添加物についてはこちらでご説明しています。
⇒『食品添加物が子供と大人の体に与える影響|砂糖は中毒性がありキレやすくなる!?』
■「カゼインフリー」についてはこちらでご説明しています。
⇒『【食事指導トレーナー監修】カゼインフリーで体調がよくなる!?牛乳成分カゼインで腸に炎症、副腎疲労でアレルギーに!?』
■「グルテンフリー」についてはこちらでご説明しています。
⇒『【健康運動実践指導者監修】グルテンフリーのメリット・デメリット|グルテンフリーは体に良い?グルテンの基本情報と注意点』