2025年2月17日使い捨てナプキンを卒業し、サステナブルで快適に過ごせる月経カップのおすすめ5選をご紹介します。
環境負荷を軽減しつつ生理期間を快適にする、次世代の生理用品をチェックしてみませんか?
生理用品といえば、使い捨てナプキンやタンポンが一般的でしたが、最近注目が集まっているのが「月経カップ」という新しい選択肢。
医療用シリコーンやTPEを素材にした小さなカップを膣内に挿入し、経血を受け止める仕組みの生理用品です。長時間使用でき、ごみの削減にもつながるため、エシカルな視点からも高く評価されています。
そこで本記事では、Amazonや楽天市場などで入手しやすい月経カップおすすめ5選をご紹介します。国内ブランドから海外の定番ブランドまで、使いやすさと環境への配慮を両立させた商品を厳選したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※月経カップの使用にあたっては製品の説明書を必ずご確認ください。体質や健康状態に不安がある場合は医療専門家にご相談を。
Contents
月経カップについて
月経カップとは?
月経カップは、膣内に挿入して経血を直接受け止めるカップ型の生理用品です。
医療用グレードのシリコーンやTPE(熱可塑性エラストマー)を素材に用いているため安全性が高く、洗って繰り返し使用できるのが大きな特徴。
使い捨てナプキンやタンポンと比べて、ゴミの排出量やランニングコストを大幅に削減できるのもメリットです。
月経カップのメリット・デメリット
メリット
・ごみ削減&経済的:長期間使えるためナプキンやタンポンの使い捨てを大幅に減らせる。
・肌トラブルを軽減:膣内にセットするため、ムレやかぶれが起きにくい。
・長時間装着OK:経血を直接カップで受け止めるので、交換頻度を減らせる(個人差あり)。
デメリット
・装着に慣れが必要:挿入・取り出しに戸惑うことが多く、最初は練習が必要。
・サイズ選びが難しい:体格や骨盤底筋の状態など、個人差によってフィット感が異なる。
・洗浄・消毒が必須:外出先でのケアや衛生管理に工夫が求められる。
とはいえ、慣れてしまえば毎月の生理がとても快適になるとの声も多く、
「ナプキンやタンポンから卒業したい」という方にとっては強い味方となるはずです。
月経カップおすすめ5選のご紹介
ではここから、品質やサポート面でも安心感のある人気ブランドを一挙にご紹介します。
初めての月経カップで迷っている方も、ぜひ参考にしてみてください。
murmo(マーモ)
・商品名:murmo 月経カップ
・設立された場所:日本
・エシカルなポイント murmoは日本国内で生まれた月経カップブランドとして、使い捨て生理用品による廃棄物問題を減らしながら、安全性と快適さを両立する製品を提供。国内生産にこだわることで品質管理やサポートを充実させ、初心者でも安心して導入できるエシカルな選択肢を広げています。
「murmo(マーモ)」は日本人女性のライフスタイルや体格に合わせて開発された月経カップ。医療用シリコーン素材を使い、ほどよい柔らかさとしっかりした弾力を両立しています。
購入後のアフターサービスも手厚く、初心者向けの説明書やQ&Aが充実しているため、初めての月経カップ導入にも最適です。使い捨て生理用品を減らしながら、快適かつ衛生的に過ごせるエシカルな選択肢として注目が高まっています。
DivaCup(ディーバカップ)
・商品名:The DivaCup
・設立された場所:カナダ
・エシカルなポイント DivaCupは、月経カップの普及を世界的に牽引してきたパイオニアブランド。使い捨てゴミの削減を提唱するだけでなく、シンプルなパッケージや教育活動にも注力し、環境と女性の健康に寄り添う姿勢が評価されています。
カナダ発の「DivaCup」は、世界中のユーザーが愛用するロングセラーブランドです。医療用シリコーンを採用し、しっかりした弾力で膣内に密着しやすいため、漏れにくいと好評。
サイズ展開も複数あるため、自身の体型や出産経験などに合わせて選べます。Amazonや楽天市場で正規流通しているため、レビュー情報も豊富。安心感の高い月経カップとして、初めてでも挑戦しやすいのが魅力です。
nopra(ノプラ)
・商品名:nopra 月経カップ
・設立された場所:日本
・エシカルなポイント nopraは国産ブランドとして、廃棄物や化学物質への不安がつきまとう使い捨て生理用品に代わる手段を提供。初心者にも分かりやすい説明や洗浄・消毒方法を積極的に発信し、長期的に使用できる持続可能な生理用品を推進しています。
「nopra(ノプラ)」は、柔らかめの医療用シリコーンを採用することで、装着時の違和感をできるだけ抑えた設計が特長。折りたたみやすく、膣内でしっかり開くので漏れを防止しやすいと評判です。
公式サイトのQ&Aや説明書でも装着や取り外しの手順が詳しく解説されており、初めての月経カップ使用時にありがちな不安もサポート。使い捨てナプキンの消費を減らし、ゴミ削減と肌トラブルの軽減を目指す方にぜひ試してほしいブランドです。
watles(ワトレス)
・商品名:watles 月経カップ
・設立された場所:日本
・エシカルなポイント watlesは、シリコーン製カップを通じて使い捨て生理用品のゴミを削減しつつ、パッケージや余分な資材を極力減らすことで環境負荷を軽減。女性の健康と地球への配慮を両立するエシカルな姿勢を打ち出しています。
「watles(ワトレス)」は、日本の生活雑貨メーカーが手掛ける月経カップブランド。適度な弾力と柔らかさがあり、サイズ展開が複数あるため、自身の生理量や体の状態に合わせて選択しやすいのが魅力です。
パッケージをシンプルに抑え、廃棄物を最小限にするなど、環境面への配慮も徹底。装着時や洗浄時のポイントを公式サイトで丁寧に説明しており、初心者でもスムーズに使い始めやすいでしょう。
MeLuna(メルーナ)
・商品名:MeLuna 月経カップ
・設立された場所:ドイツ
・エシカルなポイント MeLunaは、ドイツの厳格な基準下で生産されるTPE(熱可塑性エラストマー)製月経カップを展開。サイズや硬度の選択肢を多数用意することで、一人ひとりが無駄なく長く使い続けられる配慮がなされています。
ドイツ生まれの「MeLuna(メルーナ)」は、シリコーンではなくTPEを採用することで多様な硬度や形状を実現している月経カップブランド。
ステムの形状や長さ、カップの柔らかさなど複数のパターンから自分に合ったものを選べるのが最大の特徴です。正しいサイズと硬度が合えば、漏れにくく快適に過ごせると多くのユーザーから評価を獲得。日本では正規代理店を通じてAmazon・楽天市場などで購入でき、欧州での実績を活かしたサポート情報も参考になります。
まとめ|エシカルな月経カップで生理を快適に
月経カップは、繰り返し使える分だけ廃棄物が少なく、長時間装着できるなど、環境にも身体にもやさしい生理用品として注目されています。
最初は挿入や洗浄に戸惑うことがあるかもしれませんが、正しいサイズ選びと慣れがあれば生理期間を大幅に快適化できるのが最大の魅力。
今回紹介した5ブランドはいずれも、初心者にも分かりやすいガイドやサポートが充実しており、安心して始められます。
生理中の不快感や、使い捨てナプキンの廃棄に対する罪悪感を軽減しつつ、
よりサステナブルなライフスタイルを実現したい方は、ぜひ月経カップを試してみてはいかがでしょうか?
■エシナルな生理用吸水ショーツブランドは、こちらの記事でご紹介しています。
⇒『生理用吸水ショーツブランド9選|フェムテックアイテムを取り入れてエシカルに心地よく過ごそう!』
■オーガニックコットン下着ブランドならこちらの記事へ
⇒『オーガニックコットン下着ブランド(日本)17選|エシカルで心身が喜ぶランジェリーをデイリーに楽しむ!』
■合成繊維の生理用品の病気リスクについてはこちらの記事へ
⇒『生理用品の病気リスク|合成繊維タンポンが原因で両足を切断したモデルが語るTSSの危険性』